2012年6月14日木曜日

シムズについて教えてください。

シムズについて教えてください。

ネットなどでアニメキャラを作って動かす?ゲームの日記を見つけて、シムズというらしいのですが、

凄く面白そうでした。



シムズってつまりなんなんでしょうか??

やってる人って多いんでしょうか??

自分でキャラを作れることはわかったのですが、その作ったキャラは自分で勝手にゲーム内で生活するんですか?

そしたら自分は何をするんでしょうか?

動画で、そのキャラがしゃべるのがあったんですが、(日本語じゃなかったので何言っているのかわかりませんでした)それはキャラ達が会話してるんですよね?



なんか疑問だらけなのですが、このゲームに詳しいかた、どういう風に購入したりするのか、どんなゲームなのか詳しく教えてください。







まあ、イメージが掴みやすくて且つ、内容が理解しやすい例えとして自分がよく使うのは

「人形が自分で動いて生活してくれるドールハウス遊び」ですね。

キャラクターたちは「シム」と呼ばれます。



シム達はある程度自分で生活する事は出来ますが、本物の人間ほど精巧ではないので

体力ヘトヘトでも楽しさの欲望がまだ満たされてなかったら遊び道具から離れなかったりというような事もあるので、

プレイヤーはそういう、適切に行動できていないシムにすべき事を指示したり、又は家を建てたり家具類を配置したり(シムは自分で家具の購入配置や建築関連の作業は出来ません)、シム達の生活の基盤を整えて手伝ってやる存在です。

ある意味シム達の目線から言えばプレイヤーは神様の存在であり、またTVドラマの視聴者のような立場になることもあり。



シムズは全世界、確か60カ国くらいで販売されているので操作や設定をしたりする為の部分は販売する各国の

言語に合わせたものが作られますが、シム達の言葉は各国の言語を吹き替えし直さなくてもいいように、「シム語(Simlish)」という架空の言語が設定されています。

なので、シム達の会話は喋っている時などに頭上に出るフキダシに幾つか表示される絵やシムの態度などから内容は想像するのみであり、会話の内容に特に正解はありません。

だからそれを逆手に取って、撮影した画像にセリフや物語をつけてサイトで公開している人とか、上手に演出して

動画を作っている人とか、想像力次第で結構色々遊べます。



ただ一つ、初代の「シムピープル(日本版タイトル)」は既にWinXP初期に開発が終わったのでVistaやWin7など、最近のPCでは

動作保証対象外になっていることと、シムズ2やシムズ3はグラフィックボードや性能の高いCPUなど、ゲームに適した性能を備えたPCでなければまともには動きませんし、仮に動いたとしても画質は悪く動きがカクカクしたり、楽しめるとはいえない状態になる可能性が高いです。



なので、もしプレイしてみたいとお考えならまずはお持ちのPCの性能が十分足りているか、そこの確認からになると思います。



シムズシリーズの総合サイトです。各タイトルの公式サイトとかにも繋がってます。

http://www.thesims.jp/



画像はうちのシムズ3でプレイしてるシムのうちの一人です。








シムズってつまりなんなんでしょうか??





人生シュミレーションゲームです



シムというキャラを作り 家に住まわせ 人生をシュミレートさせていく ゲームです



結婚したり 出産したり 子育て 仕事 など 年もとります そしてなくなります



年齢はゲーム内でとめたりもできます 年齢を止めると 老けなくなりますよ



一軒家に 8人まで 住むことが可能です





やってる人って多いんでしょうか??



元はアメリカのゲームなので ユーザーは 世界中にいます





自分でキャラを作れることはわかったのですが、その作ったキャラは自分で勝手にゲーム内で生活するんですか?

そしたら自分は何をするんでしょうか?



確かゲームのオプションで自由な意思のボタンをオンにすると プレイヤーが指示しなくても



勝手に動きます



そしたら自分は何をするんでしょうか?



自由な意思にすることによって シムの性格 が面倒臭い性格ですと 食べたものは置きぱなし

など 体が汚れているのにかかわらず 自分の好きなものに(ゲームなど)突っ走ったりします そんな時は プレイヤーが

多少指示したりすることもあります





ちなみにシムがしゃべってるのは シム語です

0 件のコメント:

コメントを投稿